診療科・部門

HOME > 診療科・部門 > 診療放射線:診療放射線各検査について

診療放射線

診療放射線

診療放射線各検査について

放射線室では、X線を利用した、一般撮影やCT検査、骨密度測定、また、磁力と電磁波を利用したMRI検査を行っています。これらの検査が医療に果たす役割は非常に大きくなっています。当センターでは、経験・知識ともに豊富な診療放射線技師が業務に携わっており、地域に密着した精神科診療に貢献するとともに、専門技術者として「優しく丁寧」、「安全・迅速」をモットーに、患者様の視点に立った検査を行うよう心がけています。

一般撮影

一般撮影室では、主に胸部および腹部撮影、骨や関節などの撮影を行います。

撮影は、FPD(フラットパネルデテクター)装置やCR(コンピューテッドラジオグラフィー)装置などのデジタルの撮影装置を使用し、常に安定した画像を得ることができます。

  

また、病室での撮影に対応するため、ポータブルX線撮影装置も有しています。

立位一般撮影装置

CT検査

CT装置(Computed Tomography)は、X線とコンピュータを使って体の中の情報を画像として描出する装置です。最近では装置やコンピュータの進歩により横断面だけでなくさまざまな方向の画像が得られるようになって来ました。

16列CT装置

当センターのCT装置はX線管を連続回転させ、16列の検出器により0.5mm~2.0mm厚で撮影しデータ収集を行います。このデータを重ね合わせ、コンピュータで処理することにより、横断面だけでなくさまざまな方向の断面を画像観察に最適なスライス厚(2mm~10mm厚)で再構成するMPR画像や骨の3D画像などを作成できます。当院では、主に頭部CT検査を行っています。胸部や腹部の検査も可能ですが、造影剤を使用する検査は現在行っておりません。

また、この装置は、部位や体格によりX線量を自動的に調節する機能を搭載しており、被ばくの低減にも貢献しています。

《CT検査での注意点》

  

撮影する部位に金属等があると画像に悪影響をおよぼしますので、できるだけはずしていただきます。植え込み型のペースメーカ等を装着されている患者様についてはペースメーカ等に直接X線が当たるような部位の撮影は、行えない場合もあります。

MRI検査

MRI検査(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像)は、大きな磁石と電磁波を利用して身体の任意の断面の画像を撮像し体内を詳しく調べる検査です。人体に対する影響はないとされており、放射線を利用しない検査ですので、放射線による被ばくの心配はありません。

当センターのMRI装置は平成26年8月に1.5テスラの装置に更新されました。以前に使用していた装置に比べ強力な磁場を持つ装置であり、良質な画像を比較的短時間(旧装置比約3分の2)で撮像することが可能になりました。

造影剤を使わずに血管を描出するMRA(エムアールアンギオグラフィー)や、早期アルツハイマー型認知症診断支援システム(VSRAD)も行っております。

当センターは、主に頭部のMRI検査を行っています。CT同様に造影剤を使用する検査は行っておりません。

ページの先頭へ